生後3~4ヶ月 みんなの疑問 Q&A

生後3-4カ月みんなの疑問 産前・産後

髪の毛が薄いのが気になります。生えてきますか?

A:髪の毛の量や髪質は、個人差が大きくみんな違います。
  生まれつき真っ黒な髪の毛が生えている赤ちゃんもいれば、
  1才を過ぎてもまだ薄めの赤ちゃんもいます。
  ただ「初毛」と呼ばれる初めのころの髪の毛は自然に生え替わるものなので、
  時期は異なりますが、その赤ちゃんなりに生えそろっていきます。安心して下さい。
  ねんねの時に摩擦で抜け落ちた後頭部の毛も大丈夫。
  あとから生えてきます。心配いりません。

首がすわるってどういう状態のことを言うの?

A:おおよそ、首がすわるのは4カ月過ぎですが、個人差があるため、
  赤ちゃんによって異なります。
  赤ちゃんの首のまわりの筋肉が発達してくると、ママがたて抱きしたときに、
  手や腕などで支えていなくても、赤ちゃんの頭がグラグラしません。
  その状態のことを「首がすわった」と言います。
  また、あお向けに寝かせて声をかけると、
  声がする方向に顔を向けるようになるのも、首がしっかりしてきた状態です。
  3カ月を過ぎた頃から、以前ほどグラグラすることはなくなります。

体重が思うように増えないときは、どうしたら良いですか?

A:体重が思うように増加していなくても、元気で機嫌がよければ、基本的に問題ないでしょう。
  様子を見ていても大丈夫です。
  ただ、30分以上授乳が続いたり、授乳回数が頻繁であったり、
  赤ちゃんの眠りも浅くて不機嫌といった様子が見られるなら
  おっぱいが足りていないのかもしれません。
  その場合は、様子を見ながら、必要ならミルクを足してみて下さい。

「たかいたかい」の遊びは良い?だめ?

A:「たかいたかい」の遊びがだめではありませんが、この頃の赤ちゃんはまだ、
  完全に首がすわっていない月齢ですので、「たかいたかい」のような
  ダイナミックな遊びは、危険なことでお勧めできません。
  赤ちゃんが怖がるような遊びは避け、ゆったりした遊びを楽しんで下さい。
  ママやパパが座った状態で、低い位置で「たかいたかい」をまねしてみて、
  赤ちゃんが嫌がるようなら、ねんねでボディタッチ遊びをするなど、
  別の遊びを楽しみましょう。

赤ちゃんのそばから離れると泣きだします。どうしたら良いですか?

A:この時期の赤ちゃんは、ママの声のする方に顔を向けて、ママの姿を追うことができます。
  また、あやされると、楽しいとか嬉しいという感情も、少しずつ発達しています。
  泣いて訴えている行為は、ママがそばから離れると不安になり、
  ママにそばにいてほしいというサインです。
  できるだけ赤ちゃんの要求にこたえてあげて下さい。
  甘やかしたら、先が思いやられると考えず、出来る限り、家事などは手早く切り上げ、
  存分に甘やかして下さい。成長とともに、泣くことも少なくなるはずです。

赤ちゃんが泣いたら、おしゃぶりをあげてもいいですか?

A:赤ちゃんが泣くというのは、何かママに訴えたい事があるからです。
  泣いた時に、すぐにおしゃぶりで口をふさぐと、
  赤ちゃんの伝えたい気持ちを無視する事になります。
  与えっぱなしでは、人への信頼感も育ちにくくなりますので。
  おしゃぶりに頼らず、泣く原因を探して対応をしましょう。
  おむつや、おっぱい、室温など原因は様々です。

外でお散歩しないと五感が育たないですか?

A:外での散歩を毎日の生活に取り入れると、生活にメリハリがつき、
  昼夜のリズムも整いやすくなります。
  また、外気に触れることは、心身への刺激にもとても重要です。ぜひ散歩しましょう。
  草や花に触れ、空気や風、日光など自然を感じることで、
  心身ともに健康に成長するので、積極的に出かけましょう。

あやしても、ぼーっとしてあまり笑いません。大丈夫かな?

A:赤ちゃんの成長に個人差があるように、喜び方にも個人差があります。
  期待するほどの大きな反応がなくても、この時期は呼びかけた時に、
  ちゃんと目が合えば問題はありません。赤ちゃんが何を興味を持って喜ぶか、
  またどのように喜ぶかは、個性と捉えましょう。

お世話

昼夜のリズムをつけるためにどうしたら良いですか?

A:昼夜のリズムをつけるためには、まず朝が重要です。
  決まった時間に起こしてカーテンを開け、朝日を浴びさせて下さい。
  夜は、パジャマに着替えて生活のメリハリをつけましょう。
  また、静かに眠りにつけるよう、テレビや電灯を消して部屋の環境を整える工夫が必要です。
  規則正しい生活をするために、就寝時間や起床時間が大きく崩れないように
  注意をすることから始めましょう。

授乳リズムがバラバラで困っています

A:おっぱいが上手に飲めるようになり、赤ちゃんの体が大きくなるにつれ、
  一回に飲めるミルクの量が増えて、そろそろ授乳リズムが整ってくる頃です。
  ミルクであれば、1日5~6回、おっぱいなら一日6~8回くらいに整ってくるでしょう。
  「泣いたらすぐおっぱい」ではなく、少しおもちゃで遊んだり、
  抱っこをしたりして時間を稼ぎ、リズムを整えていきましょう。

パパの帰りが遅いので、おふろの時間が夜遅なります。いいですか?

A:お風呂は、パパ担当という家庭も多いようですが、パパの帰りが遅いと
  赤ちゃんのお風呂も当然遅くなってしまいます。
  この時期は、生活リズムを作るうえでも大切な時期ですので、
  おふろは20時ごろまでにはすませ、就寝時間が遅くならないようにしたいですね。
  パパとのお風呂での、触れ合いも大切ですが、生活リズムをつけていく上でも、
  おふろは早めに入れてあげましょう。

大人用のお風呂でうんちをされました。困った。

A:赤ちゃんはまだ、排せつ機能が未熟なので、お湯で刺激されると、
  時々お風呂でうんちやおしっこをしてしまうことがあります。
  対応としては、お湯に慣れさせるために、湯船に入る前に、
  シャワーでさっと体を洗い流したり、お湯を入れた洗面器で
  赤ちゃんのおしりを先に洗ってみるなどすると良いでしょう。
  または、おふろの時間を排せつ時間と被らないよう、少しずらすなども工夫できます。